こんにちはRinです。
今日からRinのアパートに同居人(?)が加わりました!

動物全般を保護している施設があってそこで前から猫を飼いたいと思っていたので事前にどんな保護猫の子がいるのかをオンラインでチェックして何人か候補の子がいたのですがこの子にあった瞬間に恋に落ちたというか(女の子ですが)すごくピンときてこの子はどんなに大変でも、一緒に帰りたい!と思い連れて帰ることに。
Kittyと呼ばれていたこの子は保護施設に二回返された過去があり、施設の方からも少し渋られてしまったのですが、ケージの扉を開けてもらって彼女を撫でしばらく交流させてもらい彼女の寂しさというか本当は人と一緒に暮らしたいという気持ちが気のせいかもしれないけど伝わってきました。
本当は何日か交流を続けてから里親になるのが1番いいと思うのですけどコロナのこともあり限られた時間しかなく、そして会って1時間で彼女に決めるとは正直思ってなかったです…
ですが不思議と後悔はなくて、むしろ自分の中の足りなかったパーツがやっと埋まり始めてる気がするかもです。
ていうかこの保護施設なにもかもがシステム化されているのか話がきまってからの流れがめちゃくちゃ早すぎて、いくつかの誓約書にサインをしたらはいどうぞ~!とすぐ渡されたので逆に私がドキドキしました…この辺り記事で詳しく書けるかな?と思いましたが何も書くことなく本当にStraight Forward!
これ軽い気持ちで保護猫たちの里親になっちゃう人かなりいるんだろうな…だからこの子は2回も施設に帰されることになっちゃったんだなと思うと私は幸せにしてあげないと!という気持ちが沸き上がってきました。
でもアメリカで割と田舎感のある郊外にあった保護施設で、犬、ウマ、ブタ、アルパカ(!?)なんかもいるところだったのでほとんどの人は相性悪くても外猫なんかにしちゃってご飯だけあげる感じなのかな?

保護エミューとか保護アルパカとかすごい響き…!
今週来週は彼女に私と新しい場所に慣れてもらうために少しそっとしておきたいと思いますがこれからもっと色々な彼女の顔が見れると思うととても楽しみです!
そして名前はちょっと変えたいな〜と思っていて(汗)Kittyじゃこの子4歳なのに常に子猫〜って呼んでることになっちゃうし(笑)
日本語の名前で呼んであげたいなぁと思っているのですが少し考え中です。実家の保護犬くんの名前がかまぼこ的な名前なのでそこから取るのも良いかもと(笑)とりあえずその辺は今週中に決めたいなと思います!あとは獣医さんに健康チェックなど行かなきゃいけないので、それも…ですが1回目は無料というクーポン的なものを保護施設の方から頂きました!
とにかくthesisも課題も忙しいですが新しい同居人を幸せにできるよう頑張ります!
ちょくちょくこのブログでも近況報告したいと思うのでよろしくお願いします(*´-`)
今回も短めですがではでは…
コメント